ここでは、ネットを便利に使う為の、ちょっとした KnowHow を、みなさんにご紹介。
これを見れば、アナタも今日からネットの達人になれる(かもしんない)。
|
|||||||
▼■▲ [TOP] [INDEX] | |||||||
効率よく目的のページを探し出す | |||||||
目的のページを探すの必ず使われるのがサーチエンジンです。
みなさんがいつも使うサーチエンジンは何処でしょう? yahooですか?代表的な登録型エンジンですね。
gooですか?今やロボットエンジンの代表格でしょう。
そんな時に効率よく検索出来るのが、メタサーチ。
検索デスク → http://www.searchdesk.com/キーワード欄に探したいページのキーワードを入れて、使うエンジンのボタンを押すと それぞれのサーチエンジンの検索結果が出てきます。 それぞれの検索結果から、ヒット率の多さなどを見比べて行くと、効率が全然違ってきます。 あと、このメタサーチから情報整理系のメタサーチを呼び出すと、各エンジンの解析結果から
|
|||||||
▼■▲ [TOP] [INDEX] | |||||||
メールの着信をいち早く察知する | |||||||
ケータイ&PHSの普及率もかなり高くなり、今や固定電話を上回ってます。
このページをご覧のみなさんも、すでにお持ちでしょう。 何?まだ持ってない?ならば、今すぐ契約する事をオススメします。
はい、では端末でメールの出来るみなさんはお目を拝借。
そんなアナタに、毎日PCを立ち上げなくてもメールのチェックを出来る方法を伝授しましょう。
TEL-METHOD → http://www.telmethod.com/(有料)ここは月¥300と有料なのですが、それだけの価値はあります。 転送されるメールに設定できる機能が、
ここでメールの流れと、設定方法を見てみましょう。
(*1)プロバイダに着信したメールは、TEL-METHODの自分のIDへ転送します。
(*2)TEL-METHODでは自分の端末に合った設定をしましょう。
さて、これでアナタも外出先でメールをチェック出来るモバイラーの仲間入り!
|
|||||||
▼■▲ [TOP] [INDEX] | |||||||
“TEL-METHOD”活用法・メールマガジンを読んでみる (2001/04/17) | |||||||
ネットの利用者も増えてきて、最近はメールマガジンも数多く配信されるようになりました。
みなさんも1通から数通は購読している事と思います。 でも、毎日PCを立ち上げないとニュース配信や占いは読めなくて即時性を失ってしまいます。 久々にPCを立ち上げて、数日前のニュースレターや占いをゴミ箱に捨てる。 そんな不毛な事していませんか?なんかもったいないですよねぇ。 そこで、前述の“TEL-METHOD”をメールマガジンを効率よく読めるように設定してみましょう。 今回、こんな占いメールを購読してみました。 うらないまぐ → http://uranai.mag2.com/ここは動物占いの毎日の運勢をメール配信してくれます。 で、このメールを何もせずにただ転送するとヘッダやフッタも転送されちゃうし、
そこで、TEL-METHODの便利な機能、“例外メール設定”でうらないまぐ専用の設定を
ここで重要なパラメータは“指定行範囲除去”と“文字列置換”です。 1.ヘッダとフッタは“指定行範囲除去”で削除しましょう。 ヘッダとフッタ、この2つは情報として必要性が無いので、すっぱり削除。2.“文字列置換”で重要な情報を効率よく見られるようにしましょう。 このうらないまぐ、5段階評価が@マークのグラフなので携帯では読みにくいし、この設定だけでメールマガジンの読みやすさが断然違ってくるのです。 これらの設定を使いこなせば、他のメールマガジンも、もっと効率よく読めるようになります。 是非、トライしてみてください。 |
|||||||
▼■▲ [TOP] [INDEX] | |||||||
ネットサーフするPCのセキュリティ (2001/08/24) | |||||||
最近、ウイルス関連のニュースもよく目にするようになりました。
一般紙やTVでも報道されるあたり、コンピュータが日常の道具になってる事、 そして、ウイルスの恐怖が一般的になってることを感じずにはいられません。 では、そのウイルスは何処から感染するのでしょう。 昔は他のPCからの感染源はフロッピーでした。
しかし、ネットワークの発達と共にウイルスもネットワークを駆けめぐり、
しかも、今の脅威はウイルスだけではありません。 トロイの木馬・・・それは一見、ウイルスみたいな実害はありません。
これら、ネットワークの中で虎視眈々と狙っている数々の脅威から、
対策の手段として、ウイルス対策ソフトも必要ですが、今やそれだけでは不十分です。
私が今使ってるアプリケーションはこれです。 Norton Internet Security (市販ソフト)このパッケージは、ウイルス対策と個人用ファイヤーウォールを1セットにした アプリケーションです。 あと、他社からも数々のセキュリティソフトがリリースされているので、 是非購入することをお勧めします。 もちろん、インストールしたからと言って、それだけで完全な対策とは言えません。
ここでは、何に注意をすれば良いのかを書いていきます。 1.受信メールチェック機能は絶対にONにする。 最近のソフトでは、受信メールのウイルスチェック機能が付いているハズです。2.cookie 関連の設定は、確認メッセージを出すようにする。 cookie とは、ブラウザに保存された色々な情報です。3.Java アプレット、ActiveX コントロールを実行する時も確認を。 Java アプレットや ActiveX コントロールはページの高度な表現を可能とします。4.外部のネットワーク(インターネット)に繋がってるソフトの把握を。 ファイヤーウォールをインストールしていると、外部ネットワークを参照するソフトが以上、駆け足で説明してきました。 上記の事だけでも、かなりの対策になると思われます。 事が事だけに専門用語も多いので、もし、意味不明な事があれば、是非質問して下さい。 出来る限りのフォローをします。 もっとツッこんだ事が知りたくなったら、専門サイトで勉強すると良いでしょう。 セキュリティーホール memoそれでは、きちんと対策の上で、楽しいネットライフを送って下さい。 「出掛けるときは忘れずに。」 (古いねぇ(^^;)) |
|||||||
To be continued... |
[to index]